ノーローンと総量規制とは - 新生銀行グループ【ノーローン】キャッシング ※審査・口コミ・評判
ノーローンと総量規制とは
新生銀行グループのノーローンの返済方法にも、「総量規制」という言葉について考えなくてはなりません。
ノーローン以外にも消費者金融を利用する場合には、この「総量規制」をよく知っておく必要があります。
これは、2010年の6月に始まった法律のことです。
消費者金融業界は、2000年代に入ってから違法な金利での利息の取立て、自己破産をする人の急増、過払い金問題などが多くなり、世間でも話題となりました。
それから、2009年から2010年にかけて改正賃金業法というものが施行されて、「総量規制」が導入されるようになったのです。
消費者金融から受けられる借入額の総額は、年収の3分の1というものです。
しかも、ひとつのキャッシングにつきではなく、複数の会社から借入している場合はトータルの金額が年収の3分の1までしか借り入れられないという事です。
これがノーローンにも適応されますので、年収の3分の1を超えた融資は不可能となるのです。
例を挙げてみると、年収400万であれば約133万円まで、年収が200万円であれば約67万円までしか借りることが出来なくなったというものです。
今までたくさん借入していた人には、少々厳しい制度に思われますが、多くの借金を抱えることはその人にとってもあまり良い事ではありませんし、自己破産や利息に苦しむ人が法律によって増えなくなるという事ですから、決して私たちを苦しめるものではなく、守ってくれる法律が導入されたということになります。
しかし、ノーローンと複数社で年収の3分の1の借入をしてしまっているけれど、どうしても融資を受けたい人もいるでしょう。
そういった場合は、銀行ローンを考えなくてはなりません。
銀行なら総量規制対象外ですので、関係がないのです。
融資極度額の大きい銀行ローンに借換えを行い、返済を一か所にした方が返済日や返済口座もひとつですので、返済がしやすいですし気も楽になるのではないでしょうか。
さらに、場合によっては利息が安くなるケースもありますので、検討の余地はありそうです。